よくある質問

デイサービスとは?

要介護認定を受けた方が、自宅での生活を続けていけるよう、身体機能の維持・向上を目指し、機能訓練(リハビリ)をしたり、他者との交流を通して社会的孤立感の解消や認知症予防を図るところです。また介護者(家族)の負担の軽減も図ります。


送迎について

基本的に送り迎え施設送迎を行いますが、ご家族のご都合により、当施設まで送り迎えしていただいても大丈夫です。
また、送迎費用は、原則料金に含まれています。送り出し等の際、ご家族不在の場合でも施錠などの確認を行いますので、事前にご相談ください。


持ち物について

こちらで作成する連絡ノート、必要な方は入浴時の着替えや歯磨きセットを用意ください。
利用料金については基本的には口座からの引き落としでお願いしますので、金銭などの持参は必要ありません。


曜日を振り替えることは
可能でしょうか。

振り替え可能です。 お休みされた際や事前にお休みされる際などご相談下さい。


要介護1の地域密着型通所介護費は
いくらでしょうか。

一日約1,836円になります。


行きたいときは、どうしたらいいですか?

すでに要支援・要介護認定を受けている方は、まずは担当のケアマネージャー様にご相談ください。まだ要支援・要介護認定を受けていない方は、市区町村役所や地域包括支援センターにお問い合わせいただき、認定を受ける必要があります。
まずはお気軽にデイサービス大倖へお問い合わせください。


持ち物について

こちらで作成する連絡ノート、必要な方は入浴時の着替えや歯磨きセットを用意ください。
利用料金については基本的には口座からの引き落としでお願いしますので、金銭などの持参は必要ありません。


休みたいときにはキャンセル料金は
発生しますか?

キャンセル料金は発生しません。ただし、要支援の方は月額となりますのでお休みされた場合でも基本料金の変更はありません。要介護の方は、お休み毎に料金の変動があります。詳しくは、契約時にご説明させていただきます。


病気や入院などにより一時的に
通えなくなったらどうなりますか?

お休みされる期間が分かり次第、お知らせください。原則3ヶ月以上のお休みとなる場合には一旦ご利用中止となり、改めてご利用再開となった場合に再度ご利用日の調整を行います。


お風呂は自宅で入れますが、
必ず入らなくてもいいですか?

ご本人、ご家族のご要望に合わせて入浴をしていただきますので、ご相談ください。


好き嫌いが多く、アレルギーも
あります。食事面が心配です。

事前に好き嫌いやアレルギーの有無を伺い、メニューの変更対応を行いますのでご安心ください。また、量などの調整も可能です。当日、提携している焼肉大倖で調理した食事を提供します。


最近筋力が落ちたなど体のことなど
相談したいのですが、専門の方はいますか?

理学療法士・作業療法士がおりますので、お体のことなどご相談ください。


車椅子でも送迎はできますか?

車椅子専用の車両で送迎させて頂きます。


デイサービス大倖にはどんな方が
通われていますか?

当施設には、さまざまな方が通われています。例えば
・家で過ごす時間が長く、人と話す機会を増やしたい方
・退院後など足腰の筋力を保つために運動やリハビリをしたい方
・ご家族が仕事や用事で日中不在のため、安全に過ごす場所を必要とされている方
・入浴や食事のサポートを受けながら、安心して過ごしたい方
・認知症や物忘れがあり、見守りや会話のサポートが必要な方


介護の相談や、自宅でのケアの
アドバイスもしてもらえますか?

ご家庭での介護方法や福祉用具の活用方法などもご提案させてもらいます。お気軽にご相談ください。


認知症や物忘れがある場合でも利用できますか?

はい、ご利用いただけます。
私たちは一人ひとりのペースやお気持ちを大切にし、落ち着いて過ごしていただける環境づくりに努めております。
作業療法士や生活相談員を中心に、専門的な視点から認知症への関わりを行いながら、日々の暮らしの中で少しでも安心していただけるようお手伝いします。
また、「ご本人にとって安心できる環境」や「適した関わり方」については、ご家族と相談しながら、一緒に考えてまいります。


PAGE TOP